まぁ〜スマートといっても小さいコンパクトとかいう意味じゃないんだけど、日本人だとスマート=細い、薄いみたいな意味で想像してしまう。
違う呼び方はできないのかな?
iPhoneとスマートフォンって言い分ける人もいるし。
ならAndroidPhoneやWindowsPhoneでいんじゃ?って思うんだけど・・・
色々使ってみると、タッチパネル操作が可能な端末だとやっぱりある程度の大きさは必要だと感じた。
小さいと持ちやすいけど、バッテリー容量も小さくなるし、隙間がない分、発熱量も半端じゃない。
パソコンだってファンや冷却装置がついてるからがんばれるけど、スマートフォンにはそれがない。
下手にケースで保護しようと考えると熱が更にこもってしまい熱暴走を起こしてしまう。
電源が入らないとか誤動作するとかフリーズするとか。
下手なパソコンより高機能だと感じるスマートフォン。
手元でパソコンと同じ作業ができてしまう。
そろそろ、グーグルのAndroidを基本としたOSで固まってるんだからメーカーは携帯会社のSIMなどが入れられるスロットと対応通信規格をAndroid端末に入れて直販すればいいのにと感じている。
キャリアごとに同じメーカーから呼び方の違う端末を出すなんておかしい。っていうか無駄?
そんなことしてるからいつまでも端末金額が高いままなんだ。
ワープロがパソコンに淘汰されたように、携帯もそうあるべきだと考える。
たまに思い出したように書いてるけど、なかなか実現する気配がない(^_^;)
そういえば、初めてのAndroidはauだった。
解約金の問題で返金になるとかならないとか?
もしかして戻ってくるのか?1万円??
今はdocomoのスマートフォンだけど、Androidには変わらない。
アプリをSDにバックアップして復元したらauで使ってたアプリがそのまま使える(^_^;)
さすがにキャリア用に作られたメールアプリはそのまま使うことはできないけど、一般のメールアプリに設定をすればPCのメールだって普通に利用できる。
Androidでは標準でgmailを使えるようになってるけど、Androidを導入した時点でキャリアメールの使用を止め、電話番号だけをキャリア依存するようになればいいんじゃないのか?
昔、プロバイダーはアクセスポイントの数で競っていたけど、今はただの接続先に選ぶだけで、通信網は光やケーブル、携帯キャリア回線に頼るだけになってる。
スマホも早々にそうなっていいじゃないのか?
携帯会社じゃないNTTコミュニケーション?昔はPHSやってたけど。
IPフォンの050をアプリ電話としてサービスを開始している。
極端な話、WiFi環境でネットに繋がれば、主要キャリアとの契約をしなくてもインストールすることで050の電話番号を使うことができる。
やってるのはNTTだけど、docomoじゃないんだよね〜
auがLINEをかこったけど。
フレッツ光もdocomoとは無関係なんだよね〜
auはauひかりを上手く連携させてるけど。
やっと携帯端末でテザリングができるようになったので、ポケットWiFiをやめることができた。
ここに支払う違約金も半端なく高かったけど。
auとソフトバンクの解約金とかの合計で新しい端末が買えちゃうぐらい支払っている。
2年縛り、端末分割はユーザーにとってきつい縛り。
来年の今頃はどうなってるのかなぁ〜