ここ、数日計画停電は実施されていない。
これまで4回の計画停電にあったが、いずれも仕事中の一番停電して欲しくない時間帯での停電。
横田基地の電力供給エリア内に住めば良かった・・・
NTTの電話番号でもエリアでトラブルになったことがあったが、次は電力とは(^_^;)
でも、プラスに考えるとこの空白エリア内では停電しないのでお店もやってるってことなんだよね(^^♪
停電中、どうもそっち側が明るいと思ってたんだけど、マップで見れば一目瞭然。
こっちの方が薄くてコンパクト。
でも価格が2万円ちょっと超えるか・・・
基本的な性能は先日書いたものと同じ。
ただ薄くコンパクトになった分、本体の電池は手軽に使える単3×1本ではなくなった。
付属のクレードルはACアダプターでの動作なので本体が薄くてもあまりメリットは感じられない。
価格が1万円ぐらいなら欲しいアイテムかも。
手軽なポケットラジオになる商品が欲しい(^_^;)
これならSONYのウォークマンでもいいのかな?
昨夜の雪には驚きました。
吹雪と言っていいぐらいの重みのある雪。
シャーベット状なのですぐに積もりました。
途中、雨になったりみぞれになったり、朝凍らないか心配でした。
今朝、雪は少し残っていましたが太陽光パネルの雪は8時前にはほとんど溶けました。
現在の発電量は1.3kW前後の数値をフラフラ表示しています(^_^;)
MAX3.02kWのパネルなので曇り空にしてはまずまずの発電量なのかな?
消費は0.3kW前後なので発電量の方が勝っています。
頑張れ太陽光発電!
北側屋根ですが、3月のこの時間で太陽はほぼ真上。
北側にも十分に太陽の日差しが当たるはず。
雲の中なのでかすかに太陽の位置が確認できます。
国の全面的な補助で太陽光発電を各戸建の屋根や施設の屋上に取付けできれば日中の電力不足も解消されるんじゃないかな?
これから夏本番になれば、日中の電力不足は必至。
これで計画停電されたら太陽光発電までストップしてしまう。
一番発電量が多くなる季節なのに。
これこそ本末転倒!なんの為に導入したのかまったく分からない。
オール電化、太陽光発電の家庭には東電から補助はまったく考えられていないのだろうか?
東電あっての太陽光。
東電あってのオール電化。
東電からの送電が得られないとなにもできない(^_^;)
こうなったら火力と風力か!
でも自宅じゃむりだなぁ〜家電品を安定して稼働させる電力はえられないか・・・
パソコン動かないとシャレにならないぞ!
余震にしてはあまりにも頻発過ぎる。
震源の深さ10km。
東北地方太平洋沖地震、東日本大震災、東北大震災、東北関東大震災・・・地震の名称が最初に発表されて以来後からいっぱい名称が付いてる?それとも変化?どれが本当の名称なのか分からないけど、あれ以来ずっと地震のデータを受信してみている。
アバウトなんだろうけど、震源の深さが変わっていない。
10kmの海域に一体何があるんだろ?
海溝の深さが10kmってことはないよね?
もっと深いと思うんだけど。
日本がのってるプレートの深さ10kmの地層になにかあるのかな?
太平洋側のプレートの沈み込みでその上にのっている日本側のプレートが跳ね上がるようなイメージで地震って起きていると思うんだけど。
今回は長い範囲で地震が継続的に起きている。
余震ではないのかな?
水が・・・とか葉物野菜が・・・って連日報道してるけど、どちらかというと今回の地震のメカニズムとかなぜ地震が起こるのかとか?海底では何が起きているのか?とかそういうテレビ番組がみたいな(^^ゞ
今更、視聴率もとれなそうな内容だから無理なのかな。
昨日は原発の仕組みを改めて知ることができて勉強になった(^_^;)
使用済み核燃料の管理が炉心に比べるとあまりにも放置気味だったような気がする。
てっきり厳重に密閉された容器に入って地層処分が行われていると思ってた。
ただ、プールに浸けて冷やしていただけなんだね。
頻発している地震でも平気ってことは、やっぱり津波が問題なんだろなぁ〜
すぐ海岸なんだから海底に使用済み核燃料保存庫を作って保管することはできなかったのかな?
万が一、保存スペースが今回のように破損して破れても海水が流れ込んで大気中に放射線が漏れだすことを防げたと思うんだけど。
話が出ていたのはオリンパスのPJ−10。
すぐに検索して出てきたものはVJ−20。
価格は29800円。
お〜〜〜これはいい!!
と思ってちょっとみていたら、あれ?サンヨーに似たのがある。
それがDIPLY ICR-RS110MF。
もしかしてOEM?
本体となるデザインはだいぶ違う気がするけど、パーツレイアウトはそっくり。
クレードルスピーカースタンドはまんま(^_^;)
価格はサンヨーの方が売値で1万円ほど安くなってる。
iPhoneでラジオを聞くけど、無線LANや3G回線を使っての受信なので、ラジオとは言えないかな。
今使ってるのは持ち運びには厳しいけど、単3電池6本で停電時間は十分持ちました。
でも手軽ではないからこんなのがあったら便利かなぁ〜なんて思いました。