![]() |
久しぶりの秋葉原。
いつだったか、8GBのメモリを購入したときは、こんなに安くなかったかも(^_^;)
同じ形状のメモリ。
ステンレスの加工とプリトがある分、高そうな16GB。
確か黒いほうの8GBを買ったときは3千円超えてたような・・・
今回は900円を切ってました。
とても小さいサイズもあったんだけど無くしそうで(^^ゞ
それに小さすぎると抜き差しがとてもやりにくい。
基本、この手のメモリを買うときはキャップレス。
スライド式もいいけど、ロックかからないと挿す時の抵抗で戻されてしまって、収納されてしまうことも(^^ゞ
そんなこともあって回転式がベストな選択。
それにしても秋葉原。
とうとうラジオ会館までなくなってた。
というか分散してあちこちにラジオ会館が建っていた(^_^;)
さすがに遠いな(^_^;)
久しぶりにD300を出して、持ってるレンズの最大望遠で撮影してみました。
あれ?全然カメラを使いこなせてないぞ?
久しぶりで操作忘れてるし。
初めて購入したSSD。
64GBもだいぶ安くなったのかな?
ドライブのみ購入。
ATA2で4980円。
これを、この前購入したWindows7のSSD32GBと入れ替えてWindows8を入れたいんだけど、ばらせるのかが分らない(^^ゞ
ノートPCなら裏のネジを外して・・・っていきなり分解を始めるんだけど、このタブレットは裏返すとゴム足が2個しかない。
おそらくこの下にネジが隠れてるんだろうけど・・・・でも2本ってことはないだろ〜〜
タッチパネル液晶だし。
まだ保証期間だし、いきなり分解して動かなくなる危険性もあるので高そうなリスクは回避したい。
タブレットにあうケースも見つからないので、外に持ち出すこともないんだけど。
使ってみたいなぁ〜タッチパネルでWindows8を。
USBから起動できればWindows7に邪魔されずにインストールできるんだろうけど。
もうちょっと考えてOSのインストーラーを準備してほしい。
ライセンス認証して、機器のチェックをして、さてインストールとなると16GB必要ですって・・・どれだけ高いスペックを要求するんだか?
iOSだってそんなに容量使わないぞ(^^ゞ
そう思って作業を始めたら、16GB空き容量が必要だとか。
どれだけでかいんだ(^^ゞ
WN101は32GBのSSDを内臓。
でも、既にWindows7で20G近く使用している。
色々アプリを削除してみたけど、それでも11Gぐらいしか空かない。
あと5GB・・・・あけられない。
USBメモリにOSファイルはセットアッププログラムをインストールしたけど、それは3Gで足りた。
そこからセットアッププログラムを実行すると、やっぱり16GB足りないと表示が出る。
タブレットPCに入れられないのはどうなんだろ?
もう少し容量の小さいOSなら問題ないんだろうけど。
しばらくは保留かな。
残念だけど。
タブレットでどんな感じか試してみたかったなぁ〜
先日交換となってやってきたレグザに接続するハードディスクを購入。
1TBの外付け。
できれば2.5インチで外部電源が不要なものと探していました。
やっぱり、こういうのは23区内に行かないと安いものがないのが現実。
帰りに新宿で探してみました。
とりあえず、テレビを交換してもらった西口のテックランドヤマダへ。
1TB外付け3.5インチHDが大量に7980円の値をつけて販売されていました(^^ゞ
これは出だしからいい感じ。
武蔵村山市内とその周辺の市はでは、安いところで1TBHDの価格が9980円〜14000円ぐらい。
2TBが12000〜15000円ぐらいの販売価格だった。
1TBを買うのなら2TBを買ったほうが得な感じだったけど、出だしから7千円台で売られているのは嬉しかった。
とりえず、確認できた商品は大量にあったので、別の店へ。
すると同じメーカーの2.5インチ1TBが7980円。
これだと、外部電源も不要。
レグザでの動作確認もとれている商品だったので、決めました。
持ち帰るにしても箱が小さいとカバンに入るし。
邪魔にならないので。
7980円だと近所では2.5インチHDの500GBクラスの販売価格。
少し前に比べると500GBの値段もだいぶ上がっている。
安かった頃は4980円〜売られていた。
とりあえず、家に戻りレグザに接続。
動作確認をとり、無事録画予約の動作確認もできました。