携帯・スマホ

iPhone5S発売。 New!

アップロードファイル 85KBアップロードファイル 98KBアップロードファイル 80KB晴れ

その前に、iPadminにiOS7をインストールしてみました。

なんかシンプルな画面。

少しでも軽くする為?かな。画面描画負担を。

シンプルすぎるけど、ある意味新鮮に感じるのかもしれない。

普通は逆なんだけど(^_^;)

そしてゲームなどインストールしていたアプリがきれいに消えてしました。

まぁ〜いつものことかな・・・


と、思ったら次のページに。
どうやらメイン表示ページにアイコンが増えたため、新たに別なウインドが追加されたようでした。

女性が好みそうなフォントと表示カラー。

でも、前の方が好みかな。

どうも表示カラーがWindows8のグレー系を白にしました。って感じに見えちゃって(^_^;)

あ!使ってるAndroid3.2の表示色に似てるかな。

今回のアップデート。
壁紙はデフォルトに戻らず、使用していたものがそのまま継続表示となりました。

特に便利になった感じはしないなぁ〜

最新モデルにはベストなバージョンのOSなんだろうけど。

スマホアプリの機種変に伴う引継ぎの知らせ New!

晴れ

最近ものすごく多い。
どのアプリでも特にゲームとかでデータ引継ぎに関するお知らせが増えている。
いつでも起きる問題だと思うけど、おそらくiPhoneへ移行するユーザーに向けてのものだろう。
それもドコモの。
ドコモユーザーがiPhoneにキャリア替えなり、機種変更なりを行った場合、androidアプリからの引きつぎに関しての案内なんだろうと思う。

もともとiPhoneを使っている人にはあまり関係ないのかなぁ〜とは思うけど、確かにAndroidとiPhoneだと同じように見えてかなり細かな点で違っている。

データ引継ぎにしても、ダウンロードするストアが異なるので面倒だったりするし。

iPhoneの影響ってすごいなぁ〜と思わせるソフトウェア側提供側の対応。

中にはiPhoneのみだったり、androidのみの提供だったりするアプリもあるし。

ガラケーの時のように利用するブラウザー、アプリが原因で変更できないユーザーも出てくるんだろうなぁ〜

ドコモの料金発表になったiPhone5Sは買いか? New!

曇り

料金発表を待ってみたけど、結果的に他社から契約した方が得になるような感じになっている。

結局、他社へユーザー流出を止めたいというのは実現不可能になるようなシステムを今回も展開していることになる。

auやソフトバンクは他社から入ってくるユーザーを大歓迎するが既存ユーザーもドコモに比べると手厚くサポートしているように感じる。


どうしてもドコモに残りたい、でもユーザーのニーズにこたえるようなリーズナブルで月額料金を安く抑える料金体系を望むなら一度他社に移り、戻ってくるほか方法がないようなシステムになってしまっている。

いつもドコモにはがっかりさせられる(^_^;)

auもソフトバンクの料金体系を知っているユーザーがドコモに魅了を感じるとしたらちょっとだけ安くなる月額の維持費?大きくは変わる訳ではないから、繋がり具合に不満がなければ、一度出た後に戻る必要は感じられないだろう。

結局、既存ユーザーを大切にしたい・・・というか他社に移らせたくないのなら同じ料金体系でユーザーをサポートしてほしい。

今使ってるスマホや携帯電話だって支払いは続くんだし。
もし、機種変更というか端末買い増しをした場合。
新しい端末分の支払いも発生するし、新しい料金体系での請求が始まる訳だから結果的にはプラスにしかならないと思う。

無料で端末を配るなら話は変ってくるだろうけど。

約2万円の端末、キャリアがのっかると販売価格が6万円前後上乗せされるのも不思議なところなんだけど・・・。

WiFi機能のiPadやiPottouchだって発表される価格のままなのに、3Gや4G端末になってキャリア側からの販売に変わるだけで定価が上がる。

もともとは価格として存在しない金額を上乗せして分割させるスタイルを取ってるのがとても不思議なところなんだけど。

日本メーカーが出すAndroid端末だって同じか(^_^;)
端末をWiFi機能に限定してiPodTouchのような位置で商品を各社が出すようになれば同じことが起こると思うんだけど。

あくまでもアップル製品だけの話。

定価が明らかな商品にそれ以上の金額を出そうと思えない。
また1年そこらで旧端末になってしまい、毎年新しい端末を追わなければいけないのであれば、定価が高い商品に手を出そうとは思わない。

Androidで不便を感じている訳ではないから、今回のiPhone5も見送りかなぁ〜
iPadminiの後継機であれば考えたい。

電話として使わないのならiPodTouchは不要だし。


・・・でも一度他社に流出したiphone5ユーザーをiPhone5Sユーザーとして取り戻すのなら、3年間780円の基本料金無料、
パケット定額(テザリングあり)4410円はちょっと魅力に感じるかもしれない。

でも、これをauやソフトバンクが同じことやれば結果的に獲得したユーザーを出すことはなくなるだろう。

やっぱり既存ユーザーに優しくならないとドコモのユーザー流出は止められないかな。


1年間使ったとして基本料金は780円×12カ月=9360円は無料になる。
SPモードの315円×12カ月=はそのまま3780円。
パケット定額は4410円×12カ月=52920円。

ユニバーサル料金は入れたとしても、年間通話をしないで端末を放置した場合の料金は合計年間維持費は6万円以内で済む。

本体代金については2年縛りの分割で実質ゼロ円。

そう言えば、auとソフトバンク、9月12日までは月々サポートの割引が多かったから月支払総額が4千円を切る設定だったけど、今でも4千円をちょっと超えるぐらい。
これって、利用するキャリアを気にしない人にはやっぱり他社に移った方が安いってこと?
あ、これはiPhone5の話。ドコモでいうところのiPhone5Cに相当するかな。

ほんと、料金体系って複雑怪奇(^_^;)

ドコモのiPhone5シリーズ New!

アップロードファイル 26KB曇り

発表にはなったものの、気になる料金プランが出てこない(^_^;)
専用の料金プランでリードしているのはソフトバンク。
auはLTEってだけで3Gとは分けて高くなってる。

auやソフトバンクの設定を何度かやったけど、テザリングの繋がり具合、認識の悪さはAndroidと比べると悪く感じてしまう。

最近はauやソフトバンクがドコモより良いとCMで見るが電波状況に関しても、実際に使ってみてそれほど良いとは思えない。

23区内でもまだまだカバーしきれていないところも多いと思う。
繋がっても3Gに落ちたりするし。

でも、ドコモも必ずしもLETで繋がっている訳でもない。
めまぐるしく変化することが多い。
表示をみているだけでコロコロ変わるのを何度も見ている。


ただこれからは3キャリアどこでもiPhoneが持てるというのは悪くないと思う。

やっぱりSかぁ〜Cはないな。Cにするなら、今のiPhone5(今だと16Gと32G)を無料で貰った方がいい。
一括無料で分割がないのがいい。

ただ、2年縛りを受けてるからかならず1万円近い違約金がかかる。
MNPでの出入りや新規契約事務手数料などを含めたキャッシュバクがあればどこにでもいける。

問題は、高額なパケット定額を含めた基本使用料。

1台持ってるだけで、戸建ての光回線分の料金負担がかかってくる。
自宅の光回線なら家族みんなが個々の端末でネットができるのに、スマホは1台ごとに個別に料金がかかる。
家族割とかという制度を設けるのならパケット定額を1台分でやってほしい。必ずしも全員がヘビーパケット使用ユーザーじゃないんだろうし。
普通に家族全員で使用しても数ギガ行くのか?と不思議に感じたりする。

ドコモはiPhone5S、5Cの料金プランをどうするつもりだろう?
現行の5は扱わないのかな?
筐体の仕様をみると樹脂性よりはやっぱりアルミの方がいいのでは?って感じもする。
中身は5と一緒なんだし。ということは問題なくiOS7もアップデートで動くはず。
処分で5を契約した人たちだって沢山いるだろうし。

カラーバリエーションとかそんなのはあまり気にしていないと思う。
実際にはみんな個性に合わせたケースやカバーをつけて使用するわけだし。

あ〜〜〜でも、5Sはボタン部分に指紋認証センサーを入れちゃったから、アクセサリーシールをボタンに貼ることができなくなっちゃったかな。

さて、実際に店頭に並ぶ時の値段はいくらになるのか。
メーカー発表価格は日本円で5Sが約2万、5Cが約1万円となってるけど、2年縛りを受けて割り引かれた金額がそれになるんだろうな?
ていうと本当はいくらの定価なんだ?国外で端末を買って日本でSIMだけ入れた方が安いんじゃ?って国内iPhone販売当初から思っていた。

アップルの発表する金額って定価じゃなくて割引後の価格?
分割させられる本体総額は未発表ってことなのかな?

ニュースソースでは「2年契約での価格」というテロップが入っているのも見かけたけど。

今度の売りが処理能力の向上とカメラ機能の改善、ホームボタンが指紋認証ならiPadやiPadminiも当然、そういう使用のモデルが販売されるんだろうなぁ〜iPodTouchも。
今あるiPohneのような大きさのモデルiPodTouchは2つぐらい前になるのかな。
iPadもminiからはハードのバージョンアップはないけど、中身はiPhone4Sぐらいのスペックだし。
5S相当のスペックで出るなら、どれか一つは手にしないといけないかなぁ〜

今のスマートフォンギャラクシーノートは、分割なしの一括購入。
2年縛りのサポート割引3千円程度を受けている。
パケットはライトで契約。毎月使ってもテザリングとかして1Gいくかいかないか。基本使用料はこの時無料のサービスはなかったので通話をしない場合の月額利用料は3千円以内に収まる計算。
実際には通話するので3〜5千円以内の維持費になる。

他社に移るにしても、このままドコモを使うにしても、1台の基本維持費はやっぱり3千円ぐらいで抑えたい。

1980円ってとこもあるけど、半年の限定プランだし。

auはauひかりに入っていないとスマートパス適用にならないから店頭で3千円以内なことが書いてあってもあてはまらない。
auひかりもきてないし。


iPhone5SとiPadminiとの間ぐらいのサイズで新モデルが追加されたら手を出しちゃいそう(^_^;)5〜6インチぐらいの。

GALAXY Note 3発表 New!

アップロードファイル 53KBアップロードファイル 31KB曇り

ギャラクシーノートには不満もなく、2がでてもずっと使い続けていた初代ノート。

今度の3は2がさらに進化?
画面サイズが大きくなったけど、フォルムはノートに戻った感じに見える。
サイズは2よりも小さくなったような。
でも、画面サイズはかなり広くなってる気がする。

ただ、バッテリーが3200mAのままなのは残念(^_^;)

3600mAぐらいにアップしてくれてれば安心して1日使えるのになぁ〜

一緒に発表になったギャラクシーギア。


なんかソニーのエクスぺリアを意識してるのかな?
構成が似ているような。

ドコモは新型iPhoneをとうとう発売することに決めたようだけど、必要なのか?本当に。
auとソフトバンクが出してるから、ラインナップに加えるだけなんだろうか?

iPadやiPadminiをテザリング接続して使用するだけで十分な気もするけど。

料金体系もまた複雑になりそう。
auやソフトバンクは別枠設定を用意してるぐらいだから、ドコモも別途料金体系をだしてくるんだろうなぁ〜

通信費のかかる端末は1つの方がいい。

今使ってるAndroidをiPhoneに切る替えるメリットがあるのか?

iPhone3Gユーザーだけど、今はバージョンアップも止まってアプリもほとんど使えない。そろそろバッテリーも厳しい状況。

結局、iPhoneからiPad2に移行したぐらいだから。

あとは価格かなぁ〜。
1年で変わっていく端末を2年縛り分割で買う気にはなれない。

端末を1年ごとに変更していくのなら1年縛りに変更してほしいぐらい。

あ!でも、MNPで選択できるキャリアが3つに増えるからiPhoneを一括無料で入手して最新機種を使っていく人ならすごく便利になるのかも。

2年縛りだってキャリア替えすれば、負担金相当のキャッシュバックなんかもついてくるんだし。


さ!もう少し初代ノートに頑張ってもらって3の登場を待とうかな。