![]() |
ここはソフトバンクの感度は大丈夫っぽい(^-^;
違うところではダメダメだった。
モールの屋上に携帯会社のアンテナがみえたけど、そのせいかな?
今日はWindows8のノートを持ち込んでるけど、カバンに入れて歩くと重いなぁ〜
入間のイオンモール、閉店の店が多すぎる。
時期的なものなのか、10月に閉めたという案内の店が多く目立った。
年末なのにこんな状態だなんてちょっと残念。
スタバは2件とも健在。
レイクタウンに行きたいなぁ〜
ロゴスをみたい。
欲しいアイテムもあるし。
それにしても、iPhone5。
直接固まることはないんだけど、アプリが無反応になってることが多い。
そんな時はホームボタンを2回押して、溜まってる履歴を削除。
すると固まってるアプリが動き出す(^-^;
厄介だな。このOS。
アプリに不具合ということではなく、処理できないとどんどんストックしていってしまう。
OS上でアプリが正常に動かないと困るよなぁ〜
通話もダメ、メッセージもダメってなったら、基本的なことが何もできてないことになる。
ゲームはプレイ中なら固まった段階で解消するからいいんだけど、スタンバイなアプリは気付けないから(^.^)
やっぱりアンドロイドかなぁ〜
iPhoneはバッテリー容量が小さい割に持つんだけどね〜
同じ動きをアンドロイドがすれば、バッテリー残量を気にしないで使えるんだろうけど。
android端末でiOSが動作すると便利なのになぁ。
EMの契約になってしまうのでソフトバンクからは移れない(^-^;
1500円台で使えるような記載をみたけど、結局はWiFiルーターの契約が必要。
結果的には3880円の月額支払いが発生することが分かった。
EMのデータ定額は5GBまで。
そこにWiFiルーターの契約をすると7Gまで使えるようになる。
合計すると12GBまでいけるということ。
このルーターを契約すると最大5台まで2年間毎月980円分の値引きが可能になるので、ソフトバンク携帯も含め、契約があれば対象になると言われた。
そうなると今持っているiPhone5にも980円の割引が適用になるってことなんだろうけど、要らないなぁ〜そんな抱き合わせ端末。
パケット通信契約がないのなら、喜んでWiFiルーターを欲しがるけど、単体で利用可能だし、テザリングできる今は必要ない。
android4.4操作が軽いというか、常駐アプリやキャリアにありがちな不要なコンテンツ、アプリがないので動作はサクサクしていた。
何もないから何が良いのか分からなかった。
できることなら今使ってる環境で利用して速さを体感してみたかった(^-^;
SIMフリーの端末。
最新Android搭載だけど、そのOSが軽そう。
最初のころは軽かったAndroid。
バージョンがあがる度に重くなってきた感じがしてたけど。
今度のはどうだろう?
国内からは今月15日にイー・アクセスが販売を開始。
ドコモやauからの乗り換えで月額3千円ぐらいで使えそうな(^_^;)
以前もiPhoneはソフトバンクでの契約だった。
今回もソフトバンクでの契約。
使ってみて、WiFiは常にON。
なぜかと言うと圏外対策。
バッテリーもちは?・・・まぁ〜Androidよりはもってるかな。
圏外エリアは相変わらず多いけど、気づくとWiFi接続になってる。
ソフトバンクのWiFiエリアは確かに広がってるように思える。
通信状態は保たれてるのかな。
ただ、通話はダメ。
無線LANで繋がってるだけでキャリア接続してないから。
気付くと留守電にメッセージが入ってる。
着信音がならない。
いつの間にか着信していて、留守電に入ってる。
ポケットの中に入れると圏外。出すと圏内・・・昔と変わってないね。この辺の動き。
ただWiFi接続は自動になってる分、圏外時に手動で接続する手間はかからなくなったかな。
LINEアプリ。
これは結構利用するんだけど、メッセージや通話でも。
これが使い物にならないことが多い。
メッセージがまったく入ってこない。
というか受信はしてるのにまったく応答がないから気づかない。
最近、この現象が続いている。
Androidではバージョンアップができなくて不具合を解消したくてもできなかったこともあったんだけど、今回はアップルストアには正常に接続できてるし。
テザリングによるネット接続。
これもWiFiでの利用が難しいから結構厳しい。
またiOS7の機能なのか、繋がりが悪い。
ONにしてもなかなか接続端末に表示されない。
AndroidはONにするとすぐにタブレットに接続候補として現れる。
一度接続しておけば、次からはテザリングをONにするだけでOKだった。
iOSは設定から共有設定まで進まないといけない。
手間がかかる。
音楽ファイルとかもメモリカードやUSB接続でドラック&ドロップなことができないので不便。
使える機能が限られるので、余計なアプリは入っていないし。
使わないアプリは消すか消せないアプリはフォルダーにまとめてるので画面上はスッキリ。
似ているようで微妙に違う。
設定や編集機能なんかも微妙に違う。
長く使ってたAndroidのアプリ。
iPhone5で操作していると、あれ?と思うことが多々ある。
一番利用するアプリでも画像の添付方法の違い、不要なメッセージの削除方法、閲覧スタイル変更など、細かい点で違いがあったりあったはずの機能がなかったりする。
基本アプリの中にも存在する。
一番利用する電話帳のグループ分け。
AndroidからCSVで書き出し、iPhone5に転送してインポート。
ここまでは良かった。
でも、グループ分けは全てキャンセルされ、ずらっと500件からの電話番号が入り乱れ(-_-;)
これには困った。
どうにも本体だけではどうすることもできないようだ。
ストアから便利なアプリもあるようだが、標準で出来ないのはどうかと。
クラウドでPCから編集はできるようだが・・・それでは意味がない。別途PC編集が必要なんてそんな面倒なこと(^_^;)
それとスマホのホームボタン。
ありもしない左右の余白をつい押してしまう癖が・・・
iPadで使ってるので、分かってるはずなのに、ついすっぽり手に収まる端末だと片手操作の為か指が・・・
マウスのクリックボタンがシングルかダブルかの違いぐらい体に染みついた癖は抜けないのかな。
最近では画面をタップするのが当たり前ですっかりマウスの出番も少なくなってきている。
キーボードもスクリーンキーボードに慣れてしまって。
普通のキーボードもあまり使わなく・・・ってことはないけど、触れる機会はどんどん減ってる気がする(^_^)
Windows8のIconiaもたまに持ち歩くけど、メトロ画面はどうにも使いにくい。
8.1にバージョンは上げたけど・・・劇的に何が便利になったのか何が変わったのか体感できるような変化にも気づけないぐらい。
メインマシンの中に8がまだないからかな。
どうにもタッチスクリーンのモニターから揃えたいと思うからデスクトップの導入に踏み切れない。
1年経ってもまだデスクトップベースな7を使ってるし、Vistaもまだまだ元気だし。
ここにモニターがもう一つ増やせるのかと思うとスペースが・・・。
タッチスクリーンモニターも高いしなぁ〜
販売価格がアップする前になんとかしたいんだけど。
さて電話帳どうしよう。
そうだ、MACのデスクトップも入れたいんだっけ。
まだまだ高価だしなぁ〜中古で探そうかなぁ〜
1年に一度のペースで変化されちゃ対応が・・・。
iPadAirとか新型miniじゃなく、iMACかMACminiの導入を先に検討しようかなぁ〜