![]() |
そうか、今月末に新型が出るから夏モデルなのに一括ゼロ円やってたんだね。
クリスタルX。
見た目はそんなに変わらない気がする。
ハイブリット4Gというけど、郊外ではやっぱり厳しいかな。
立たないことはないけど、接続が不安定なのは否めない。
都心ではまったく問題ないんだけど(^_^;)
使用して感じたこと。
iPhone5Sより大きいのに軽い。
バッテリーの持ちが良い。
ただ、通話中の会話が聞き取りにくい。
スピーカーをマックスにしても同じ。
テザリングは専用アプリでないとダメ。
WiFi接続中はテザリングできない。
テザリングにするとパケット通信状態になってしまう。
ドコモのAndroid端末では同時利用できてました。
テザリングON、OFFアプリも利用できました。
おそらく専用アプリを使用しなければならないのが原因かと。
LINEやメールなど、通知がズボンのポケットや胸ポケットに入れていると勝手に画面が切り替わり怪しげな動きをする。
驚いたのは、LINEの通知が来た。とそのままポケット内に放置していたら勝手に相手に電話をしてるではないですか!
てっきり着信かと思ったらLINEでメッセ―ジが来ていた相手に擦れて誤操作されたのか通話モードで発信となっていました。
あわてて切り、記録をみたら表示モードになって次に通話するモードに切り替わり発信していたような履歴が残っていました。
メールなどでも同じです。
通知がくる、スルーしている、勝手にロックが外れそのまま電話発信になって電話帳に入っている相手に勝手に発信ということがありました。
パスワードロックでもすれば、誤動作も防げるんだろうけど、面倒なのでノーマルのスライドロックのみ(^_^;)
やっぱりハードロックの方が安心かなぁ〜
通話用の内蔵スピーカーももう少し聞こえるようにしてほしい。
ハンズフリーにすればスピーカーから音がでるけど、周りの人に相手の声が聞こえてしまうのでNG。
悪くはないんだけど、使ってみないと分からない部分が多いのは問題だよね。
契約しちゃってるわけだし、解約するか買い替えないと変更が効かない。
今回ソフトバンクにしたのは、auと同じスマートバリューのような割引サービスが受けられるというところがポイントだった。
ただ、これも残念なことに、ニューロにすると付加番号は移行できないとのこと。
フレッツなのにダメなの?だめらしい。
出来ないそうです。
ということで、フレッツ光はそのまま(^_^;)
一台につき基本使用料から1500円相当の割引の話しもなくなりました。
今回の304SH。
電話の定額とネット接続、パケット定額5G+2Gの合計8640円(税込)から機種のサポート割引−2880円が値引きされます。
パケットを最小の2Gにするとおまけがなくなるけど7020円(税込)になります。
スマホを304SHに換えてから出てきた表示。
この端末には電話帳へのアクセスモニター機能が備わっていて、ラインやフェイスブック、ツイッターなどからの電話帳へのアクセスをモニター監視できる。
電話帳の同期はさせないので、基本的にOFF。またはアクセス禁止としている。
アクセスがあった場合にはその旨、表示されるようにしているが、フェイスブックアプリからのアクセスが止まらない。
禁止しているのに何度もアタックしてくる。
フェイスブックアプリ上では電話帳への同期、アクセスに関する禁止設定はない。
あるとすれば、オンラインかどうか、チャットのオンオフ設定。
これもオフにしてみたがフェイスブックを立ち上げていないのに日に何度もアクセスがあると警告画面がでる。
解決策はアップデート待ちか、アプリの削除?
今回選択した機種。
AQUOSの304SHです。
まだ出たばかりの夏モデル。
対策が入ったのか、本体がほぼゼロ円で入手可能な状態になっていました。
androidも気付けば4.4が標準に。
実際にはネクサス5がすでに4.4なので新しいOSとは言えないんだけど(^-^;
バッテリーは3日持たないけど、まぁ〜無充電で1日頑張れるかなという感じでした。
iPhone5Sと同じ状況で1日使用してみました。
今回のソフトバンク。
本体は2880円のサポート付き。
なので2か月目からは月々の支払から2880円ひかれた形に。
今のiPhone5Sと同じような値引きが入ります。
そしてスマートバリュー。
ソフトバンクもスタートします。
名前は違うけど8月から。
なので、基本的な値引きは一緒。
それがアンドロイドでも可能になりました。
今は料金プランがまとまったのでiPhoneだからちょっとお得ということもなくなります。
ほぼ半年で月々サポートをなくしてしまうのは勿体無いですが、支払う月々の料金自体なくなるのでOKです(^-^;
今回、さすがに無料で最新とはいきません。
ただ、ガラケー事態、普通に契約すると2年縛りで2200円毎月かかってしまいます。
それをプリペイドにすることで、月々の負担をなくすこともできました。
それにしても定額制ってのは厄介ですね〜
使わない通話定額2700円。
今までは780〜980円で2年縛りを受けることでこれをゼロ円とすることができました。
不思議なのがネットやメールをするための接続料として300円をとっていること。
なんで基本料金に含まれていないのか?
パケットパックの料金に入れてあっていいんじゃないか?
そう思える不思議なプラス料金。
お店で計算する人も通話基本料金3000円に各パケットパックの料金を足すという計算をしていました。
計算の中にはユニバーサル料金が入っていませんが、これも要らないんじゃ?と思えるところです。
とりあえずアンドロイドをしばらく使ってみたいと思います。
まぁ〜どっちでもいい。
「カケホ」名前を変えたってやってることは一緒。
通話2700円2年縛り税別価格。
そして「デジラ」怪獣みたいな名前だけど、これもほぼ一緒。
まだ実行されていないサービスだけど、ドコモとソフトバックとは違い、何も割引などの特典が用意されていない。
ドコモのパケあえるは10G、8500円の契約であれば2台め以上はシェアオプションで1台につき500円でパケット定額を共有できる。
ソフトバンクも8月1日からはデータシェアが可能。1台追加につき500円。
ただし、対象となる定額プランは10Gを利用しないといけない(^^ゞ
ソフトバンクだと繰越もあるようなので、残ったパケットは無駄にならないのが良い。
ただでさえ、容量制限が付けられているのだから、使わなかった分は払い捨てではなく、払った分は繰り越せるのが正解だと思う。
通話で以前ドコモがやっていたのをパケット定額というところでソフトバンクは無駄にさせないというのは評価できる。
1台きりの契約なら3社それほど大きな違いがみえないが複数回線契約となると、光回線の維持費並みに料金がかかってしまう。
光回線程早くなく、しかも上限付き、通話は全てが無料という訳ではないが2700円。
アナログ回線の基本使用料的な料金。
いっそ、基本料500円。
3分全国どこでもどのキャリアでも8円の方が使う方も、使われる方もスマートだと感じるんだけど、どうなんだろ?
これならパケット、データ定額に主軸を置いているスマートフォンに必要なら電話番号に電話してね。で十分機能できるんじゃ?
どこか、やってくれないかな?
通話定額って言っても、今だって使うことがほとんどないんだし。
電話番号は認識番号みたいな感じに使われて、パケット網で通話やメッセージのやり取りをするのがほとんどだと思う。
固定回線だって、インターネットで利用する光回線の料金がメインで通話可能な電話はおまけみたいなものになってるし。
ただ光は早いし、上限はない。
通話は定額じゃないけど、必要に応じて固定回線を利用すれば国内通話は3分8円程度。
キャリア間移動で違約金やら手数料やら機種代金で散在してる気もする。
auも発表された料金のままだと抜ける人多いんだろうなぁ〜
ノジマで無料通話分利用のメリットとして持たされて眠っている未使用回線。
実際にはタイプSSバリュー1864円を2年の契約をすることで月額を半額で持てるというもの。
無料通話分は実際のとろ利用できているのかいないのか、不明なところ。
新料金プランに当て、通話専用端末としてよみがえらせるか?
とも考えたが2年縛りで月額2200円はどうかと。
今よりもさらに1000円以上高くなる。
現在の2年縛りはあと半年。
12月で終わるはず。
計算すると6千円弱になるのかな。
他社に出した場合、違約金が1万かかってしまう。
それを出しても維持費が安くなるかは・・・。
このガラケーは最終的に役目を終えたら解約かなぁ〜
ほんと、今の料金プランというか料金体系に長期間利用価値ってないね。
短期間でこんなに状況が変わる日本の携帯事情。
今回はカルテルとか談合とか色々言われても仕方がないね。
タイミングずらして発表したって中身ほぼおんなじ。
通話定額にいたってはそのまんま。
全ての電話を通話定額にするなら、情報ダイヤルやその他へのダイヤルも全部無料にしてくれないと。
電話をする相手に寄って金額がかかるなんて今と変わらない。
それどころか、携帯で通話定額ってやったら固定電話はますます利用されて亡くなるんじゃ。
3分8円は高い!ってことになるでしょ。
月額最低基本使用料が500円って言っても、それはひかり契約が別途あっての話し。
結局、ネットと電話両方の契約があって成立する料金だから、結果的に7千円ほどの固定費が最低限かかってきてしまう。
ADSLに戻す?それともパケット定額を使ってネットはスマホ機能を使って接続し、自宅は電話を置かないとか。
だれとでも定額のように、10分間で通話できる回数で競って、基本は1000円程度で定額制にしてほしかった。
ウィルコムとEMがやってるサービスより高いなんてどうなんだろ?
ソフトバンクには期待したんだけどなぁ〜