![]() |
おそらく食べられてしまったのだろう〜
20匹入れて、もともと残ってたランプアイ1匹を加えると21匹が水槽内で泳いでいなければならないのに・・・
今日は16匹しかみあたらない(^^ゞ
コリドラスパンダは2匹入れたんだけど、1匹だけ他の魚につつかれて☆になりました。
いじめにあったようです。
入れた時から、もともと動きが鈍く、心配はしてたんだけど・・・
電気が消え、暗がりの中やられてしまったようです。
水槽をリセットして中をきれいにしました。
ついでに、コリドラスパンダ×2とランプアイ×20を追加しました。
やっぱりキレイな水槽はいいねぇ〜
食するテーブルにおいてあるから汚いと食欲もわかないもんね。
明日は時間の空いた時に60cmを掃除したいと思います。
できれば水のセットまでしたいなぁ〜
30cmに移した魚たちも元気に泳いでいます。
水流のみの何もない水槽(^^ゞ
いやぁ〜それにしても見事に黒いのが白に変わりました。
今回はヤマトヌマエビも復活させたいなぁ〜
流木も新しいものをいれよう〜
結局以前セットしていた中身は魚以外全て処分しました。
あ!フィルターや温度計、ヒーターは使います。
水槽はきれいになにもなくなりました。空っぽ(^^ゞ
板橋でキレイな梅を携帯で撮影〜♪春も近いかな・・・
水槽の黒いコケ?藻?が大繁殖してしまい。
封印していた30cm水槽を復活させることにしました。
長いこと外に放置しておいたんだけど、コーナーフィルターをアクアショップトトロで購入して、30cm水槽の準備をします。
来週中には60cm水槽が復活できるかなぁ〜
・・・さて水槽の魚たちを全てセットした30cm水槽に移しました。
少ない・・・(^^ゞこれしかいなかったっけ?
最近☆はだしていないからこんなものだったのかな?
ジャングルと化していたあの黒いヤツがいけない!
ハイターを注入してフィルターをフル稼働させています。
明日、仕上げに水槽の中を洗い落とします。
フィルター内のろ過材も変えようかなぁ〜
3番目の画像、上段が60cmで下段が一時的に復活した30cm水槽。
暑さのせいでここ2日で水草が見事に溶けました。
久しぶりに見る光景です。
水温を見ると30度。
魚は★にならなくなって安定していたのですが、うかつでした(^_^;)水草まで手がまわらなかった〜
時すでに遅く、取り返しがつかないぐらいへニョへニョです。
先月、ヒーターを取り外し、中旬に蛍光灯のリフトアップも済ませていたのですが・・・
そのときは水温25〜7度で安定。
今では朝の段階で30度あります。
去年より暑い???
急いで水槽用のクーラーを造作しなくちゃ!
去年のだと落下する危険があるので、プラ板を使って空気を送る装置に更なる改良をしたいと思います。
それまでお魚さん死なないで!!