![]() |
前回、50を使って異常加熱状態となり沢山の★を出した交換品の75。
今朝の水温は22度。
だいぶ低くなってるかな。
魚に元気がないわけじゃないけど、あまり低くてもダメな魚も入ってるので、ヒーターを付けることにしました。
今度はちゃんと動いてくれえればいいんだけど(^^ゞ
ヒーターを購入店に持って行きました。
とりあえず、状況と状態を説明し、修理対応か買い替えになるのかと思ってたら、同じサイズはなかったものの、ひとつ上のサイズで交換対応をしてくれました。
夏場はヒーターを使わなくても水温が25度前後で安定しているようなので、ヒーターを使うのは秋ごろ?
50だと丁度良かったんだけど、75になりました。
これはもうひとつの水槽で使っているものと同じサイズ。
26L水槽に使用しています。
スペックを見ると10L〜30L。
今回異常加熱となった水槽は12L。
50だと10L〜20Lまでとなっていました。
売値は100円違い(^^ゞ
2700円か2800円の違い。
出費を覚悟していたけど、その分で魚を買いました。
前回購入した全滅分と合わせるとヒーター代になっちゃうかな(^_^;)
週末、水槽内にいた魚たちが急に浮いているのに気づき、処理しました。
その時、ぬるま湯?と思えるほどの温度になっていることを知りヒータを切り新しい魚を入れ様子を見ることに。
ヒーターには特に外的損傷は認められなかったので夜間まだ冷え込む為、1日置いてヒーターをON。
すると、翌朝にはまた大量に魚が浮いていました。
完全にヒーターかな。
水槽もだいぶ匂うようになってしまったので一度リセット。
水槽内を洗浄し、砂も替えました。
パイロットフィッシュとして生き残っていた赤ヒレを再度投入。
夜冷えるのでヒーターをON。
そして今朝、水温が30度を超えてることを確認。
ヒーターのスイッチを切りました。
26〜7度で安定していたオートヒーター。
センサーが駄目になったのか、34度前後を維持していたが明らかにおかしい。
完全に壊れていれば沸騰?してたかもしれないけど。
これはセンサーに間違いないと確信。
1年ぐらいしか使ってないけど、初めてかな。
こんなに持ちが悪いヒーターを使ったの。
もうひとつ同じタイプのヒーターでちょっとサイズが大きいのを同時期に購入して使っているけど、そっちは安定している様子。
商品の品質がわるいんじゃなく、ただ外れた商品を購入してしまっただけかな?
水槽のコケ取を買いにPDへ。
買ってしまいました。50匹980円のテトラ・・・
水槽内がキレイになると5匹では寂しいので追加を決意。
もとの魚がとても丈夫なので50匹全てをこの水槽に入れてみました。
1週間様子をみて大丈夫のようならリビングの30cm水槽に少し移そうかと思います(^_^;)
せっかくキレイニしたのでヒーターを新調しました。
リビングで使ってるヒーターが気に入ったので、同じタイプの大きめをセット。
オンオフがヒーター本体のLEDで確認ができるのでちょっと安心♪
トイレは日中でも暗いので照明の点灯時間を変更しました。
さて・・・このテトラ、最終的に何匹に減るのか?
すでに1匹は★になりました。