![]() |
だいぶ魚も淘汰され数も減ったのでリセットしました(^_^;)
底面フィルターを使っているので水槽内は意外とすっきり♪
でもガラス面やダクト、飾り、コード類に藻がつきます。
水草はだいぶ前から入れていません(^^ゞ
手入れも大変だし、水草水槽ではないので・・・
スリムタイプの小さい水槽には最小限のレイアウトを。
水草やり始めるときれいだけど手間がかかるので・・・
そろそろ涼しくなって水温も下がってくるのでオートヒーターをセットしました。
夜になると動いているようです。
照明はだいぶ前からLEDにしています。
ちょっとだけ魚を増やしたいなぁ〜
さすがに5匹だと寂しいかも。
外が暑いので西武新宿線を出て地下に降り、サブナードを行けるところまで進んだら突き当り角に熱帯魚を取り扱うお店を発見!
こんなところにもお店があるなんて驚き!
そういえば、うちの水槽はさみしいなぁ〜手入れできにくい場所にあるし。
鑑賞する余裕がないもんなぁ〜
場所を移動しようかな。
水草も入れて。
一度きれいに掃除したいな。
そんなことを思わせてくれる店内だった。
天気がいいのに寒い冷え込みは冬のよう。
少し前まで気温が高く、水槽の温度も14〜6度程度で推移していたので、計画停電による極端な温度変化を避ける為にヒーターを切っていました。
気がつくと昨日、魚が沈んでいたり動きが止まっているように思え、水温計を見てみるとほぼ0度を差していました。
慌ててヒーターのスイッチを入れ1時間ほど放置したら魚の動きが良くなり、沈んでいた魚も浮きました。
1匹は浮くというより横になって完全に浮き切っているようでした。
一晩放置していたら朝には普通に泳いでいました。
★が続き最終的に生き残った精鋭なのでホッとしました。
計画停電は魚に良くない。
水槽は小さくしてヒーターも小さいのに替えています。
魚も今の水槽で生きることができる最低限にしています。
早く暖かくなってほしいものです。
人間用もヒーターが欲しい。
今、室内で屋外用のユニフレームヒーターを利用しています。
オール電化なうちには電気ヒーターとエアコンしかありません。
丁度、キャンプで残量がほとんど残っていないガス缶が残っていたのでそれを使いきるつもりで出しました。
やはり温かい(^^ゞ
室温が10度から17度まであがりました。
換気に注意し、足元を温めています。